活動レポート
(プラスチックごみ問題)「大気のマイクロプラスチック汚染が進んでいる」活動レポート
2024.12.27
海だけでなく大気にも広がるマイクロプラスチック汚染。大気の問題についての研究をしている大河内教授から、最新の研究も含めた講義していただきました。「計測場所により観測されるプラスチックの種類の特徴が異なる」「日光により劣化したプラスチックからメタンが発生する」「人体からは今年新たに脳からも検出された」などの環境問題に関する話だけでなく、マイクロプラスチックやCO₂を効率よく吸着してくれる早成桐によるグリ-ントランスフォーメーションなど、未来への希望に繋がる話もしていただきました。
大河内 博 氏
早稲田大学創造理工学部環境資源工学科 教授、日本環境化学会理事、大気環境学会常任理事
計測場所により種類が異なるマイクロプラスチック
太陽光によりプラスチックが温室効果ガスを発生させる要因にも
大気中のマイクロプラスチックに関する人や大気への影響
早成桐によるグリーントランスフォーメーションは未来への救世主?