活動レポート
【食育リーダーの食育講座】春野菜を楽しもう!
2025.3.20

2月25日(火)、パルシステム東京の組合員講師「食育リーダー」による食育講座『春野菜を楽しもう!』を開催しました。(参加者17名)
最初に、春野菜に含まれる主な栄養素や効能、特徴について学びました。その後、調理実習を行い、①ふきごはん、②若竹煮、③たらの芽のバター炒め、④うどの炒め煮の4品を作りました。
春野菜ミニ講座
まずは、ミニ講座から。
春野菜には、独特な香りと苦みを感じる野菜が多いですが、ビタミンやカリウム・カルシウムなどのミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。
春野菜の苦みは、肝臓機能のはたらきを強くし、解毒作用を促し、排泄作用を正常にすると言われています。
また、免疫力を向上させ病気を予防したり、血圧の上昇を抑制する効果などがあると言われています。春野菜を食べて、気候の変化が大きく体調の崩しやすい「春」を楽しく元気に過ごしましょう!と講師の薄井さんは話しました。

調理実習
講座の後は、講師がデモンストレーションを行い、みんなで調理をしました!
まずは、ふきごはんから。アクで手が黒くなったり、「すじをどこまで剥いていいか分からず、食べるところがなくなっちゃう!笑」と声が上がるなど、賑やかな雰囲気で調理を行いました。
若竹煮は、具材と調理工程が少ないため、短時間で完成しました。
次は、たらの芽のバター炒め。たらの芽のはかまを取る作業が地味に大変ですが、無心になれるので、あっという間に終わりました♪はかまを取った後は、アク抜きをするために茹でます。その後は、縦半分にカットしてベーコンと炒めて完成!
最後は、うどの炒め煮です。うどの皮を剥いて、ななめ切りにし、調味料と一緒に炒めて完成です!
あさりのおみそ汁と人参のブラマンジェは講師が事前に調理し、皆さんに召し上がっていただきました♪


参加した皆さまからの感想
参加者の皆さまから、「日本の季節の食材を使った料理を堪能できました!」「春野菜は決まった食べ方をしていたので、幅が広がりました!」「春野菜の下ごしらえが意外に簡単でした!」などの感想をいただきました。


食育リーダーとは
食育リーダーは皆さんと同じ組合員です。食育養成講座を受講し、パルシステム東京独自の資格を取得し、講師を勤めています。現在、食育リーダーは11名で活動しています。皆さんからのご要望にお応えして、組合員向けに食育出前講座を行っているほか、教育機関や地域のイベントなどでも活動しています。組合員の学び合い、伝え合う活動を楽しく行っています。