活動レポート
新潟県上越市de田植え&伝統のそば打ち体験!
2024.6.25
「エコ・新潟こしひかり」の田植えと、自然薯を使用した「そば打ち体験」!

6月1~2日(土・日)で、新潟県上越市のみなさんとの交流企画が開催されました。
東京駅から、北陸新幹線で約2時間...上越妙高駅に向かいます。
新幹線内でおしゃべりをして、駅弁を食べている間にあっという間に到着しました。
駅に到着したらバスに揺られて約30分...「エコ・新潟こしひかり」の圃場に到着です!
「エコ・新潟コシヒカリ」の田植え体験!
みんなで裸足になって田植え体験スタートです!
田んぼの中は、ひんやりして気持ちがいい!青空の下全力で植えていきます!

田植えをする様子

頸北エコチャレンジ米研究会の代表大滝さん
苗の植え方をレクチャーしてくださりました。みなさん綺麗に植えることができました!

小昼(こびる)は、久比岐の里の笹団子
上越市では、昼食と夕食の間または、朝食と昼食の間にする簡単な食事のことを、小昼(こびる)と言います。 今回も、久比岐の里の柳澤さんの笹団子!おいし~い!

虫取りと田植え機見学!
後半は、田んぼの中の生き物調査と田植え機の見学! よく見ると生き物がたくさん隠れています。 あめんぼ、カエルやヘビ、たくさん発見しました。
夜は、温泉に夕食交流会♪
田植えでたくさん泥んこになり、汗をかいた後は、宿泊先のスカイトピア遊ランドへ!
元々は小学校の分校だった高台の廃校舎が改築され、宿泊施設に生まれ変わった宿泊施設です。お風呂から眺める夕陽や絶景の夜景で、天然温泉の大浴場で疲れを癒します。
夕食交流会は、新潟県の山の幸・海の幸、よしかわ杜氏の郷のお酒を囲みながら、生産者のみなさんと懇親会♪
お酒も話しも進みます!
懇親会終盤には、産地からサプライズも内容が気になる方は、ぜひ産地交流にご参加ください!

宿泊先のスカイトピア遊ランド!
社長自慢のおいしいごはんも見どころです。従業員のみなさんも優しい笑顔でみなさんのことを受け入れてくださいます。館内をぜひ探索してみてください。

2月の酒仕込み交流企画で作ったお酒が商品化!
焼肉と地酒で歓談。 2月の交流企画で仕込んだの参加者と、パルシステム東京限定販売の純米吟醸の「うすにごり」で撮影♪フルーティーな香りとすっきりした飲み口でおいしいですね。※お酒は20歳以上のみ提供しています。

内藤さんのお米をお腹いっぱいいただきました♪
夕食交流会と朝食に提供されるのは、頸北エコチャレンジ米研究会の内藤さんのを。作り手の顔を見ながら食べるお米は格別です。おかわりの声が続々と!
そば打ち体験!
翌日は、そば打ち体験!
上越市では、自然薯を使用した「そば」が名物のひとつということで、自然薯そばを作っていきます。
自然薯とは、山で自生して育った根を自然薯と呼びます。長芋に近い風味がです。
つなぎに自然薯を使用することで、コシが強く、腹持ちがよい「そば」が出来上がります。

家族ごとにそば打ち体験!作り手によって味が変わります!
お楽しみいただけましたでしょうか。
10月には、「稲刈り&味噌作り体験」を開催します。
稲刈りには、金色に輝く稲がみなさんを待っています。
味噌作りでは、パルシステム東京の独自チラシ「産地だより」で
お馴染みの「越後竹直 てまゑ味噌」の生産者、竹直生産組合を講師に味噌作りを行います。
交流企画はパルシステム東京のホームページや、
『週刊WITHYOU』でお知らせしますので、みなさまのご応募お待ちしております。

主催:パルシステム東京 商品・産直推進部 産直推進課